暮らしを支えるSAIKAの取組み
NEWS-最新情報-
- お知らせ
- 2025年7月25日 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間:2025年8月9日~2025年8月17日
休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 - 2025年 5月 1日 食物アレルゲン定量用標準物質「アーモンド」「カシューナッツ」「マカダミアナッツ」の発売を開始しました。 詳しくはこちら
- 2025年 4月17日 特定非営利活動法人 近畿HACCP実践研究会 様が主催する「4月18日開催 第3回食の安全アカデミー セミナー ~食物アレルギーに関する最新情報を提供~」にて 講演を行います。詳しくはこちら
- 2025年 3月 7日 Webサイト不具合のご報告とお詫び
サーバーの不具合により、2025年3月3日から3月6日にかけて弊所Webサイトが表示されない状態になっていました。
現在、ほぼ復旧しておりますが、ご利用いただくみなさまに、ご心配とご不便をおかけしたことをお詫び申し上げます。 - 2025年 2月13日 LC-MS/MSを使った食物アレルゲン分析法の導入をサポートするアプリをリリースしました。詳しくはこちら
- 2025年 1月 17日 SAIKA主催WEBセミナー 2月13日 開催 「LC-MS/MSを使って食品中のアレルゲン分析をはじめよう!」詳しくはこちら
- 2025年7月25日 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
- メディア掲載
- 2025年3月14日 「外観選別装置Rakuda」が和歌山県総合情報誌「和-nagomi-」に掲載されました。
- 2025年2月26日 「AI×IoT サイカ塾」が毎日新聞に掲載されました。
- 2025年2月15日 「AI×IoT サイカ塾」がwbs和歌山放送に掲載されました。
- 2025年2月15日 「AI×IoT サイカ塾」がWTVニュースに掲載されました。
- 2025年2月13日 「外観選別装置Rakuda」がテレビ和歌山「6wakaイブニング」で紹介されました。
ACTIVITY-私たちの取組み-
研究・技術開発

SAIKAの研究・技術開発は、学術的な研究にとどまらず、社会で活用されることを目指しています。
食品や工業製品の品質異常を見つける検査技術や過酷な農業の現場をサポートする製品として実用化しています。
次世代の育成

「触れる、学ぶ、やってみる。科学っておもしろい!」をモットーに、子ども達に向けた科学イベントを開催しています。創作することの楽しさや喜びを体験する中で 豊かな観察力と創造力を育む活動です。
日本の食を守る

食にまつわる不安の解消と食料自給率の向上を目指し、作り手でも売り手でもない「第三者的な立場」で【日本産】【安心】【美味しさ】3つの独自基準をクリアした良質な製品を、「食の3重丸 認定製品」として推奨し社会に広める活動です。
RECRUIT-採用情報-

わたしたちと一緒に働いてくれるメンバーを
通年採用しています。
募集職種にこだわらず、ご活躍いただける可能性を想定して選考しています。
ぜひお気軽にお問合せ・ご応募ください。
COMPANY-財団紹介-

会社名 | 一般財団法人 雑賀技術研究所 |
英文社名 | Saika Technological Institute Foundation |
理事長 | 雜賀 慶二 |
所長 | 高橋 裕輔 |
従業員数 | 34名 |
所在地 | 〒640‐8341 和歌山市黒田二丁目1番20号 |
TEL | 073-474-0860 |
FAX | 073-474-0862 |
事業内容 |
|
ACCESS
- 所在地
〒640‐8341 和歌山市黒田二丁目1番20号 - 電車でお越しの場合
JR和歌山駅下車(東口)から徒歩5分
東横INN JR和歌山駅東口 北隣 - 営業時間
平日 9:00~17:00 / 土・日・祝日除く
